雞家荘
最近食べ物の事ばかり書いてる気がする。重い体重がさらに増える訳だ。^^;
先日の観光局イベント後に食べに行ったのは雞家荘。美味しかった~!
雞家豆腐。オイスターソースで炒めた豆腐。美味い~!

鹽酥蝦。えびのパリパリ炒め。これも癖になる美味しさ。止まらない~!

手工布丁。手作りプリン。濃厚!^^

先日の観光局イベント後に食べに行ったのは雞家荘。美味しかった~!
雞家豆腐。オイスターソースで炒めた豆腐。美味い~!

鹽酥蝦。えびのパリパリ炒め。これも癖になる美味しさ。止まらない~!

手工布丁。手作りプリン。濃厚!^^

▲
by isako
| 2014-08-14 22:22
| 旅メモ
中山でのんびり
台北に戻ったものの暑過ぎてカフェでひと休み。
行ったのは台北ナビの観光局イベントのツアーでも紹介されていた「Orange公寓咖啡館」。
以前に台北に来た時、2年くらい前かな?
中山地下街に降りるのにたまたまこのカフェの前を通り過ぎたことがあり、
ひっそり佇んでる雰囲気が可愛いな〜と気になっていたカフェだったのです。
ナビで紹介されてるのを見てあそこだーっ!という事で行ってみました。

小さいカフェですがのんびり出来ます。

アイスラテとプリンwithベリーを注文。
おまけのクッキーも。


行ったのは台北ナビの観光局イベントのツアーでも紹介されていた「Orange公寓咖啡館」。
以前に台北に来た時、2年くらい前かな?
中山地下街に降りるのにたまたまこのカフェの前を通り過ぎたことがあり、
ひっそり佇んでる雰囲気が可愛いな〜と気になっていたカフェだったのです。
ナビで紹介されてるのを見てあそこだーっ!という事で行ってみました。

小さいカフェですがのんびり出来ます。

アイスラテとプリンwithベリーを注文。
おまけのクッキーも。


▲
by isako
| 2014-07-22 01:35
| 旅メモ
深坑で食べまくり
本日もゆっくり起床しながら、
今回の旅の目的のひとつ、豆腐が有名な深坑に到着。
MRTとバスであっという間です。
月曜の昼ということで開いてない店もありましたが、いざ豆腐を食べにGO!


まずは豆腐のアイスクリーム。
特に豆腐の味を感じたりもしませんでしたが、どう違うんだろ?
暑いのであっという間に溶ける。(^_^;)


犬も暑いです。


いよいよ豆腐を食べにお店へ。
紅焼豆腐と炸豆腐。きゃ〜ふわふわ!めちゃくちゃ美味しくて感動!(≧∇≦)
炸豆腐なんて、外はカリカリ、中はふわふわ、どうやったら作れるの?


食べたのは嘉義閣というお店でみなさん親切でした。

今回の旅の目的のひとつ、豆腐が有名な深坑に到着。
MRTとバスであっという間です。
月曜の昼ということで開いてない店もありましたが、いざ豆腐を食べにGO!


まずは豆腐のアイスクリーム。
特に豆腐の味を感じたりもしませんでしたが、どう違うんだろ?
暑いのであっという間に溶ける。(^_^;)


犬も暑いです。


いよいよ豆腐を食べにお店へ。
紅焼豆腐と炸豆腐。きゃ〜ふわふわ!めちゃくちゃ美味しくて感動!(≧∇≦)
炸豆腐なんて、外はカリカリ、中はふわふわ、どうやったら作れるの?


食べたのは嘉義閣というお店でみなさん親切でした。

▲
by isako
| 2014-07-21 17:10
| 旅メモ
台北で食べまくり
午後は台北です。
チェックインしてひと休みしてから寧夏夜市に行きました。
この夜市は、初めて台湾に来た時に台湾の友達が連れてきてくれた夜市で、
あの時は何がなんだかわからない内に通り過ぎてしまったけど、
改めて来てみると結構小さい夜市だったんだな〜。でも人がいっぱい!

蝦とカキを一緒に揚げた総合包。


虱目のスープ。さっぱりして美味しいね〜!(^.^)

西門に移動して何度も食べ損なっていた天天利の魯肉飯をついに食べたぞ〜!

目玉焼きというのが実にいいよね。

貢丸湯も美味い。

いい加減食べ過ぎなので、
1時間くらいぶらぶら歩きながらホテルへ帰りました。

チェックインしてひと休みしてから寧夏夜市に行きました。
この夜市は、初めて台湾に来た時に台湾の友達が連れてきてくれた夜市で、
あの時は何がなんだかわからない内に通り過ぎてしまったけど、
改めて来てみると結構小さい夜市だったんだな〜。でも人がいっぱい!

蝦とカキを一緒に揚げた総合包。


虱目のスープ。さっぱりして美味しいね〜!(^.^)

西門に移動して何度も食べ損なっていた天天利の魯肉飯をついに食べたぞ〜!

目玉焼きというのが実にいいよね。

貢丸湯も美味い。

いい加減食べ過ぎなので、
1時間くらいぶらぶら歩きながらホテルへ帰りました。

▲
by isako
| 2014-07-21 00:17
| 旅メモ
台中で食べまくり その2
本日の朝はゆっくり起床。
前から行きたかった宮原眼科へ。
うげっ、噂通りかなりの行列。25分くらい待ちました。
前に並んでいたカップルの女の子が親切な子で、
この子がいなかったら私は無事注文出来ていたかしら。(^_^;)
日本人?とわざわざ聞かれたりした辺り、日本人と話したかったのかな?
でも会話は英語。(笑)
滑らかな英語を話す子だったので助かりました。
注文票を見ながら初めてならこれがお勧めだよ、などと色々説明してくれて、
列で待ってる間にはサービスの梅ジュースが配られて、
私には梅だとは分からなかったけど、
またこの子が梅子だとスマホ片手に説明してくれました。
日本人でしょ?写真撮らないの?と聞かれました。
ああ〜やっぱり日本人といったらカメラで何枚も何枚も写真撮るというイメージなんだね。
色んな国でも同じ事言われたけど、台湾でもかぁ〜。(^_^;)
でも日本人以上に写真撮りまくってる外国人てたくさんいるんだよー!
羅志祥の写真はたくさん撮るけどさ…。(^_^;)
話を聞けば台北の子で車で来たとか。
台中くらいならドライブがてら来れるかぁ〜。
宮原眼科は日本統治時代の建物を再利用してるんだったっけ?
そんな話から、初めて宮原眼科の名前を聞いたとき、
眼科なのにアイスクリームってどういう事?と思った話をしたら、
確かに!(^∇^)eye~cecreamだね〜と(笑)
列で待ってる間に渡された注文票。

勧められた通り定番で。チョコとマンゴーのアイスクリーム。
トッピングは、チーズケーキ、パイナップルケーキ、チョコケーキ。

宮原眼科に行く途中に人が絶えず並んでる店があったので
ホテル戻りがてらまた行ったら相変わらず並んでる。なので食べてみることに。
頼んだのは肉焿飯。麺もありました。
甘くて美味しい〜!ああ〜お腹いっぱい。


前から行きたかった宮原眼科へ。
うげっ、噂通りかなりの行列。25分くらい待ちました。
前に並んでいたカップルの女の子が親切な子で、
この子がいなかったら私は無事注文出来ていたかしら。(^_^;)
日本人?とわざわざ聞かれたりした辺り、日本人と話したかったのかな?
でも会話は英語。(笑)
滑らかな英語を話す子だったので助かりました。
注文票を見ながら初めてならこれがお勧めだよ、などと色々説明してくれて、
列で待ってる間にはサービスの梅ジュースが配られて、
私には梅だとは分からなかったけど、
またこの子が梅子だとスマホ片手に説明してくれました。
日本人でしょ?写真撮らないの?と聞かれました。
ああ〜やっぱり日本人といったらカメラで何枚も何枚も写真撮るというイメージなんだね。
色んな国でも同じ事言われたけど、台湾でもかぁ〜。(^_^;)
でも日本人以上に写真撮りまくってる外国人てたくさんいるんだよー!
羅志祥の写真はたくさん撮るけどさ…。(^_^;)
話を聞けば台北の子で車で来たとか。
台中くらいならドライブがてら来れるかぁ〜。
宮原眼科は日本統治時代の建物を再利用してるんだったっけ?
そんな話から、初めて宮原眼科の名前を聞いたとき、
眼科なのにアイスクリームってどういう事?と思った話をしたら、
確かに!(^∇^)eye~cecreamだね〜と(笑)
列で待ってる間に渡された注文票。

勧められた通り定番で。チョコとマンゴーのアイスクリーム。
トッピングは、チーズケーキ、パイナップルケーキ、チョコケーキ。

宮原眼科に行く途中に人が絶えず並んでる店があったので
ホテル戻りがてらまた行ったら相変わらず並んでる。なので食べてみることに。
頼んだのは肉焿飯。麺もありました。
甘くて美味しい〜!ああ〜お腹いっぱい。


▲
by isako
| 2014-07-20 18:34
| 旅メモ
台中で食べまくり その1
台湾に来てます。
もともと会社カレンダーで四連休なので、
翌週の観光局イベントやSFCの航空PAとは別に
普通の台湾旅行しようかな〜なんて思ってた所に
予約サイン会の情報出たのでやっぱり台湾へGO!( ^ω^ )
サイン会はさくさく終わって食べまくり。
2日ほど台中泊。
夜遅めに到着したけど近くの豆漿の店なら開いてるというので、
蛋餅と熱狗も合わせて遅い夕食。

翌日は高雄のサイン会へ。途中スコールも凄くて雨が止むまで春水堂の功夫麺を食す。

台中に戻ってサイン会。写真は台中の会場。

サイン会終了後は忠孝夜市に行って
前から気になってた麺線を食べに行く。
美味い〜!煮込み麺線だからなのか味が濃厚。
汗だくになりながら食べました。(^.^)


これまたなかなか食べる機会に恵まれず、やっと初の肉圓。とろける〜。

締めは芒果牛奶冰。デカくて食べられないかと思ってもちゃんと食べられた。(笑)

もともと会社カレンダーで四連休なので、
翌週の観光局イベントやSFCの航空PAとは別に
普通の台湾旅行しようかな〜なんて思ってた所に
予約サイン会の情報出たのでやっぱり台湾へGO!( ^ω^ )
サイン会はさくさく終わって食べまくり。
2日ほど台中泊。
夜遅めに到着したけど近くの豆漿の店なら開いてるというので、
蛋餅と熱狗も合わせて遅い夕食。

翌日は高雄のサイン会へ。途中スコールも凄くて雨が止むまで春水堂の功夫麺を食す。

台中に戻ってサイン会。写真は台中の会場。

サイン会終了後は忠孝夜市に行って
前から気になってた麺線を食べに行く。
美味い〜!煮込み麺線だからなのか味が濃厚。
汗だくになりながら食べました。(^.^)


これまたなかなか食べる機会に恵まれず、やっと初の肉圓。とろける〜。

締めは芒果牛奶冰。デカくて食べられないかと思ってもちゃんと食べられた。(笑)

▲
by isako
| 2014-07-20 18:06
| 旅メモ
台湾料理 「香味」@新橋
ファンミ当日は、昼も夜も台湾料理。
お昼ご飯にたまたま入った台湾料理のお店がとても美味しかったので
まるで回し者のように、夜も羅志祥迷を引き連れて店内のほとんどを占領。
日本で中華料理含めて台湾料理のお店にあまり入ったことないですが
このお店の味は、台湾風じゃなくて、ザ・台湾の味でした。これ、夜市の味だよお~!
小さな店だし、おしゃれ~な店でもないし、新橋なんて・・・と思っていたけど、
やはりサラリーマンの街は美味いものが多くてあなどれない。^^;
材料的に台湾で食べるものと同じ味には出来ないメニューもいくつかあるようですが
(蚵仔煎などは、やはり夜市で食べるのとはソースの味が若干違いました。)
それでも、あ~~これこれ!と言いながら沢山の台湾料理を食べられて幸福な1日♪
昼ごはんは麻油麺と魯肉飯のセット。ドリンクは菊花茶。甘いの~。

台湾観光のポスターがいっぱい。

お昼ご飯にたまたま入った台湾料理のお店がとても美味しかったので
まるで回し者のように、夜も羅志祥迷を引き連れて店内のほとんどを占領。
日本で中華料理含めて台湾料理のお店にあまり入ったことないですが
このお店の味は、台湾風じゃなくて、ザ・台湾の味でした。これ、夜市の味だよお~!
小さな店だし、おしゃれ~な店でもないし、新橋なんて・・・と思っていたけど、
やはりサラリーマンの街は美味いものが多くてあなどれない。^^;
材料的に台湾で食べるものと同じ味には出来ないメニューもいくつかあるようですが
(蚵仔煎などは、やはり夜市で食べるのとはソースの味が若干違いました。)
それでも、あ~~これこれ!と言いながら沢山の台湾料理を食べられて幸福な1日♪
昼ごはんは麻油麺と魯肉飯のセット。ドリンクは菊花茶。甘いの~。

台湾観光のポスターがいっぱい。

▲
by isako
| 2014-06-26 23:31
| 旅メモ
駁二藝術特区@高雄
羅志祥コンサートの翌日は
ドラマ「海派甜心」の撮影場所を見たい~ってことで、
駁二藝術特区に行ってみました。

お?見覚えのある景色・・・。

どどーん。

寶茱が書いた達浪の絵は無くなってしまったと聞いていたので
探してみた感じでは、ここがその場所かな?

のんびりと過ごす休日が贅沢。^^


今回の高雄で食べたかったもののひとつ、「高雄婆婆冰」の芒果冰。
暑い中を歩き回ったあとのカキ氷は本当に最高!!
マンゴーが旬の時期にまた食べに来たいな~。

ドラマ「海派甜心」の撮影場所を見たい~ってことで、
駁二藝術特区に行ってみました。

お?見覚えのある景色・・・。

どどーん。

寶茱が書いた達浪の絵は無くなってしまったと聞いていたので
探してみた感じでは、ここがその場所かな?

のんびりと過ごす休日が贅沢。^^


今回の高雄で食べたかったもののひとつ、「高雄婆婆冰」の芒果冰。
暑い中を歩き回ったあとのカキ氷は本当に最高!!
マンゴーが旬の時期にまた食べに来たいな~。

▲
by isako
| 2014-02-04 23:41
| 旅メモ
高雄@CNNGo
いよいよ来週末、高雄で羅志祥のコンサート!!
タイミングよくCNNjでは高雄レポート。初回放送は見逃したので再放送見ようっと。^^
http://www.jctv.co.jp/cnnj/program/program.php?pid=176

タイミングよくCNNjでは高雄レポート。初回放送は見逃したので再放送見ようっと。^^
http://www.jctv.co.jp/cnnj/program/program.php?pid=176

▲
by isako
| 2014-01-16 01:25
| 旅メモ
一中街@台中
先日の台中サイン会のあと、
ホテルのスタッフに近くのおススメな夜市を尋ねると、
一中街を薦められたので行ってみました。
おやおや…?どこかで見たことのある景色。
台中で訪れたことのある場所は少ないのだけど…?と思っていたら
2011年、台中での舞法舞天之一萬零一夜演唱會のときに
コンサート前にふらふら立ち寄ったのがここでした。
懐かしい~!このときは台湾来たのが2回目で、
何ここ~!@@;人が多すぎ!アジアって台湾って怖い~!><
なんてことを思っていたのが懐かしい。^^;
一中街一帯は西門のような感じで若者が多い。近くに大学があるからかな?
台中になぜか109。完全にパクり…。^^;

羅志祥登場!^^

味付けは胡椒を選びました。

人が本当に多い~。

ホテルのスタッフに近くのおススメな夜市を尋ねると、
一中街を薦められたので行ってみました。
おやおや…?どこかで見たことのある景色。
台中で訪れたことのある場所は少ないのだけど…?と思っていたら
2011年、台中での舞法舞天之一萬零一夜演唱會のときに
コンサート前にふらふら立ち寄ったのがここでした。
懐かしい~!このときは台湾来たのが2回目で、
何ここ~!@@;人が多すぎ!アジアって台湾って怖い~!><
なんてことを思っていたのが懐かしい。^^;
一中街一帯は西門のような感じで若者が多い。近くに大学があるからかな?
台中になぜか109。完全にパクり…。^^;

羅志祥登場!^^

味付けは胡椒を選びました。

人が本当に多い~。

▲
by isako
| 2013-12-26 21:33
| 旅メモ
検索
最新の記事
2014.12.13 羅志祥.. |
at 2014-12-20 23:23 |
映画 「西遊記 はじまりのは.. |
at 2014-10-03 23:20 |
2014.09.13&14 .. |
at 2014-10-03 23:00 |
2014.08.31 「極限.. |
at 2014-09-06 23:28 |
2014.08.30 「極限.. |
at 2014-09-06 22:54 |
2014.08.17 a-n.. |
at 2014-08-24 23:41 |
雞家荘 |
at 2014-08-14 22:22 |
2014.08.03 「極限.. |
at 2014-08-09 23:54 |
2014.07.26&27 .. |
at 2014-08-09 23:47 |
2014.07.19 「極限.. |
at 2014-08-09 22:40 |
中山でのんびり |
at 2014-07-22 01:35 |
深坑で食べまくり |
at 2014-07-21 17:10 |
台北で食べまくり |
at 2014-07-21 00:17 |
台中で食べまくり その2 |
at 2014-07-20 18:34 |
台中で食べまくり その1 |
at 2014-07-20 18:06 |
以前の記事
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月